面会について

面会について
令和5年5月8日からの新型コロナウィルス感染症の5類感染症への位置づけ変更に伴い、大阪府は、第88回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議(4月28日開催)において、大阪府新型コロナウィルス対策本部の廃止及び府民及び事業者等への要請等の終了を決定しました。
《5類移行後の感染対策等》
令和5年5月8日以降は、日常における基本的感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本。特に感染対策が求められる高齢者施設等については、引き続き施設内の感染対策を周知。
◆基本的感染対策について
マスクの着用 入館時はマスクの着用を推奨
手洗い・換気 入・退館ジの手指消毒
三蜜回避 密閉・密集・密接を避けること
◆事業所における感染対策について
入場時の検温
入り口での手指消毒
アクリル板などパーティションの設置
抗原定性検査 施設の従事者 3日に1回
出入り業者 来所の都度
新規入所者
いずれも、無症状者に限る
PCR検査 無症状の従事者 月2回
《令和5年度の新型コロナワクチン接種について》
◆令和5年5月8日から令和5年8月まで、高齢者(65歳以上)等を
対象に令和5年春開始接種を開始
◆令和5年9月以降に追加接種が可能な全ての年齢の者(5歳以上)を
対象に令和5年秋開始接種を実施
ひだまりの家では、令和5年5月8日以降、
一定の条件のもとでの 面 会 を継続します
《面会の条件》
- 過去2週間以内に感染者、感染の疑いがある者、濃厚接触者との接触がないこと
- 「面会者健康チェックシート」の全てに該当しないこと
- 面会場所は、1階フロア 談話コーナーとする
談話コーナーまでお連れできない場合、抗原定性検査を行い、陰性の方のみ居室にて面会可能です - 同時面会人数は、2人(2人以上の場合は交替で)迄とする
- 1回の面会時間は、15分程度とする
- マスクを着用すること
- 面会前後に手指消毒をすること
- 手を握ることは差し障りありませんが、抱擁は行わないこと
- 面会者が入居者の涙や鼻水を拭う等しないこと
- 飲食はご遠慮ください
※ 事前に、お電話にて、ご希望の日時に面会可能かどうか、ご確認願います。
(事務所は平日10時~17時の間、開いています。)
入館・見学・面会・外出 の 制 限 は廃止します。
面会の条件に準じます。緊急でない通院、外出、外泊はお控えください。ご不便をお掛けしますが、ご了承願います。
以上